2008年07月22日
3年以内の離職52%
今朝の新聞にこんな記事が載っていました。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134450-storytopic-1.html
県内の大卒就職者で「就職後3年以内の離職が52%」です。
半数以上が就職して3年以内に、離職する。
理由はと言うと。
1.上司・経営者への不満が45・1%
2.給与(31・5%)
3.勤務時間(19・8%)
4.仕事内容(17・3%)
理由はいろいろとあるのでしょう。
でも・・・。
学生は何を求めて、その会社に就職するのでしょうか?
この離職率52%って言うのは。
要は、学生が求めていることと、企業が求めていることのアンマッチがおきているって
ことなのでしょうね・・・。
それにしても、学生は何を求めて会社にはいるのでしょうか?
とにかく、仕事しないと・・・みたいな感覚なのでしょうか?
私はこの仕事がしたいって思って入ってくるのでしょうか?
多分、こんな会社なのだろう・・・と入ってくるのでしょうか?
昨日、たまたまテレビを観ていたら。
「きたー」で有名な俳優の教師もののドラマがやっていました。
その一場面の台詞で。
「子供の頃は、大きくなったら何になりたいの? って聞かれるけど、段々と大人に近づくに
つれて、聞かれなくなってくる。」「結局、決まってるんでしょう?」
「夢を語っても仕方ないんでしょう?」
確かに、現実としてそれはあります。
夢って何だろう?なんて言うことも考えてしまう。
でも、夢と言うほどでもないが、「私はこれをやりたい」「こんな仕事がしたい」と思っていても
全然いいじゃないですか・・・。
と言うか、それが無くって、ただ働く、生活の為に働く・・・。
なんて寂しいことでしょうか。
じゃ~お金が稼げてたら、全てOKなのでしょうか?
何不自由なく生活できたら、全てOKなのでしょうか?
もちろん、貧困で苦労している人から言えば、
「そんな甘いこと言って、それはあなたが貧乏じゃないからですよ」なんて言われるでしょうね。
でもホントそれでいいのでしょうか?
お金じゃなく、自分の夢を追いかけ、自分自身の為に何かを求めて努力する。
とにかく、失敗してもいいから努力する。
何かに没頭し、何かに一生懸命に取り組む。
特に若いうちは、その努力すると言うことを止めてしまうと、後に何も残らない。
3年でやっと一人前。一人前になって、離職する。
ステップアップならいいんだけど、全然関連の無い仕事に転職する。
そこでまた、新人から一人前になるのに3年かかる。
気がついたら、もう30歳。
世間一般には、会社勤めて6年目だと、結構リーダ格、主任、店長、またはいっぱしの営業マン。
いっぱしのエンジニア。きっと何かの結果が出ている経験者になっていることでしょう。
でも、自分はまだ3年目。
そしてまた辞める・・・。また新人からスタート。
それってどうなんでしょうか・・・。
この離職が、決して後ろ向きな離職ではなく、自分の本当にやりたいことを求める為の、ステップ
アップする為の離職であって欲しいものですね。
KENSEiのHPはこちらから
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134450-storytopic-1.html
県内の大卒就職者で「就職後3年以内の離職が52%」です。
半数以上が就職して3年以内に、離職する。
理由はと言うと。
1.上司・経営者への不満が45・1%
2.給与(31・5%)
3.勤務時間(19・8%)
4.仕事内容(17・3%)
理由はいろいろとあるのでしょう。
でも・・・。
学生は何を求めて、その会社に就職するのでしょうか?
この離職率52%って言うのは。
要は、学生が求めていることと、企業が求めていることのアンマッチがおきているって
ことなのでしょうね・・・。
それにしても、学生は何を求めて会社にはいるのでしょうか?
とにかく、仕事しないと・・・みたいな感覚なのでしょうか?
私はこの仕事がしたいって思って入ってくるのでしょうか?
多分、こんな会社なのだろう・・・と入ってくるのでしょうか?
昨日、たまたまテレビを観ていたら。
「きたー」で有名な俳優の教師もののドラマがやっていました。
その一場面の台詞で。
「子供の頃は、大きくなったら何になりたいの? って聞かれるけど、段々と大人に近づくに
つれて、聞かれなくなってくる。」「結局、決まってるんでしょう?」
「夢を語っても仕方ないんでしょう?」
確かに、現実としてそれはあります。
夢って何だろう?なんて言うことも考えてしまう。
でも、夢と言うほどでもないが、「私はこれをやりたい」「こんな仕事がしたい」と思っていても
全然いいじゃないですか・・・。
と言うか、それが無くって、ただ働く、生活の為に働く・・・。
なんて寂しいことでしょうか。
じゃ~お金が稼げてたら、全てOKなのでしょうか?
何不自由なく生活できたら、全てOKなのでしょうか?
もちろん、貧困で苦労している人から言えば、
「そんな甘いこと言って、それはあなたが貧乏じゃないからですよ」なんて言われるでしょうね。
でもホントそれでいいのでしょうか?
お金じゃなく、自分の夢を追いかけ、自分自身の為に何かを求めて努力する。
とにかく、失敗してもいいから努力する。
何かに没頭し、何かに一生懸命に取り組む。
特に若いうちは、その努力すると言うことを止めてしまうと、後に何も残らない。
3年でやっと一人前。一人前になって、離職する。
ステップアップならいいんだけど、全然関連の無い仕事に転職する。
そこでまた、新人から一人前になるのに3年かかる。
気がついたら、もう30歳。
世間一般には、会社勤めて6年目だと、結構リーダ格、主任、店長、またはいっぱしの営業マン。
いっぱしのエンジニア。きっと何かの結果が出ている経験者になっていることでしょう。
でも、自分はまだ3年目。
そしてまた辞める・・・。また新人からスタート。
それってどうなんでしょうか・・・。
この離職が、決して後ろ向きな離職ではなく、自分の本当にやりたいことを求める為の、ステップ
アップする為の離職であって欲しいものですね。
KENSEiのHPはこちらから
Posted by kensei at 12:13│Comments(0)
│日記